お得なサービスが盛り沢山の『auスマートパスプレミアム』をご存知ですか?
『auスマートパスプレミアム』は、「楽しい」も「おトク」も「あんしん」も充実゛がコンセプトなだけあって、音楽やドラマなどのエンタメ、お得な割引クーポン、修理やウイルス対策など安心サポートのすべてが揃った超お得なサービスです。
デメリットらしいデメリットが見当たらない、と口コミでも評判が良い『auスマートパスプレミアム』。
「どうせauユーザーだけでしょ」というと実はそうではありません。
今回の記事はauユーザーも、そうでない人も必見、『auスマートパスプレミアム』のメリットや特典、お得な理由を調査しました。
auスマートパスプレミアムのメリットとは?
音楽が好き。
映画やドラマやアニメが好き。
ショッピングが好き。
そんな人なら『auスマートパスプレミアム』というサービスを知っておいても決して損ではありません。
『auスマートパスプレミアム』の簡単なメリット
①月額548円(税込)で映像、音楽、書籍が楽しみ放題
②買い物時に使える割引クーポンの配布、ライブチケットなどの先行予約
③auユーザー以外の方でも加入できる
『auスマートパスプレミアム』の魅力は月額たったの548円(税込)で豊富なエンタメ要素を堪能できる点です。
元々ドラマやアニメを観たり、音楽鑑賞や読書が好きな人はもちろんのこと、家で過ごす時間が増えた人にも、時間が経つのがあっという間なほど楽しめるコンテンツが揃っています。
また買い物好きなら、『auスマートパスプレミアム』にはお得な割引クーポンが毎月配布されるので、買い物を安くお得に済ませたいという人なら要チェックです。
これらすべてのサービスが約500円で利用できるなんて、auユーザーはずるい!
と思いきや、auユーザー以外のドコモやソフトバンク、格安SIMを契約している方でも『auスマートパスプレミアム』に加入できます。
デメリットといえば、毎月約500円の費用が発生する程度。
ただ価格の割にはコストパフォーマンスは非常に高いサービスなので、加入していれば逆にお得になる機会が増えると考えれば、利用上サービスから得られる利益計算でプラスとなる人の方が多いと思います。
auスマートパスプレミアムの8つの大きな特典
充実したエンタメコンテンツ、お得な割引クーポンなどが揃っている『auスマートパスプレミアム』ですが、気になる特典の中身をもう少し細かくご紹介します。
『auスマートパスプレミアム』の特典内容は
①話題の映画、ドラマ、アニメが見放題
②邦楽から洋楽、アニソンまで音楽も聴き放題
③趣味趣向に合った書籍が読み放題
④お買い物時に使える割引クーポンの配布
⑤好きなアーティストのライブチケットを先行予約可能
⑥話題の5Gならではの新コンテンツ
⑦さまざまな用途に便利なアプリ
⑧故障、紛失、ウイルスに対応した安心サービス
の8つが代表的なものです。
auスマートパスプレミアムの特定を詳しく
①・②は何度か述べていますが、『auスマートパスプレミアム』は映像も音楽も見放題聴き放題となっています。
今、話題のものから懐かしのものまで随時配信され、作品の多さはここでは書ききれないほどです。
その数は他のVODサービスに比べても、価格的にみたら遜色は無いように思えます。
③の書籍の読み放題では、ファッション誌、情報誌、趣味などの雑誌をメインに揃っていますので、最新の流行チェックにもうってつけです。
④の割引クーポンもこれまた豊富です。
例えばマクドナルドのポテト無料券といったコンビニやファストフード店で使える割引クーポンのほかにも、映画館やカラオケ店などの娯楽施設でも割引になるクーポンが毎月配布されています(クーポンの中には抽選のものもあり)。
⑤音楽アーティストのライブや舞台などのイベントチケットも先行予約を受付けてます。
中には『auスマートパスプレミアム』の予約でしかもらえないイベント特典もあるのがポイントです。
⑥の今世間でも注目されている5G回線を体験できるコンテンツもこのサービスならではでしょう。
これから更に力が入るコンテンツであるVR体験のほかに音楽ライブやスポーツ観戦をあらゆる角度から視聴できる今までにない新感覚を味わえます。
⑦便利なアプリとは、交通機関の乗換案内や料理のレシピ紹介。
またスマホをドライブレコーダー代わりにできるアプリなどauが厳選した多種多様のアプリを入手できます。
Androidユーザーなら月額有料アプリが取り放題です。
⑧安心安全にスマホを利用したい人向けに『auスマートパスプレミアム』では、故障・紛失時に代金補償が付いた手厚いサポートが揃っており、迷惑メールやウイルス対策にウイルスバスターが備わっていますので、万が一の時にも安心です。
※auユーザーか他社か、AndroidかiPhoneかによって対象サービスが異なりますのでご注意ください。
さらに『auスマートパスプレミアム』は加入した最初の30日間は無料なので、おうち時間を充実させたい人。
ショッピングに行く頻度が高い人ならぜひ一度『auスマートパスプレミアム』を試してみてはいかがでしょうか。



auスマートパスプレミアムがお得な理由
『auスマートパスプレミアム』はエンタメ楽しみ放題、お得なクーポンの数々といった良いところを挙げてきましたが、では『auスマートパスプレミアム』に加入すると実際どのくらいお得なのでしょうか。
前述しましたが、『auスマートパスプレミアム』は月額548円(税込)ですが、1年(×12ヵ月)で6,576円(税込)かかります。
月額で考えるとかなり安いですが、年額で考えると決して安い買い物では無いと感じるかもしれません。
auスマートパスプレミアムと競合の価格の比較でお得感は?
まずエンタメ観点から、映画、ドラマ、アニメ見放題といえば動画配信サービスのネットフリックスやhuluがお馴染みです。
ネットフリックスとhulu、それぞれの料金を調べてみました。
ネットフリックスは、
スタンダードプランで月額1,320円(税込)×12ヵ月=15,840円(税込)
huluは、
月額1,026円(税込)×12ヵ月=12,312円(税込)
他社の動画配信サービスと比較すると、『auスマートパスプレミアム』は上記の約半額くらいの料金で映像が見放題です。
もちろん新作や話題の作品も高頻度に配信されますので、月額が半額程度であっても『auスマートパスプレミアム』の作品数も充分に揃っています。
auスマートパスプレミアムの割引クーポンがすごい!
次に割引クーポンから、『auスマートパスプレミアム』では「auマンデイ」というTOHOシネマズの映画館にて毎週月曜日、通常料金1,900円(税込)から1,200円(税込)で利用できます。
700円の割引適用が受けられるので、映画好きの人なら例えば月2回の利用で、1年で16,800円(700円×2回×12ヵ月)もお得です。
劇場に足繁く通うタイプの人にはかなりおすすめ度の高いポイントになっています。
auPAYを利用していれば、コンビニとファストフード店それぞれで使える50円引きクーポンが毎週配布されますので、単純計算で月に200円(50円×週4)。
コンビニとファストフード店合わせて400円分もお得になります。
この辺は徹底的にサービスを使い倒す心意気のある人向けです。
またauには「三太郎の日」と称し、毎月3・13・23日はauPAYで使える500円~1000円分の割引クーポンが抽選で当たるチャンスもあり、ポンタポイントが大量にもらえる(最近では最大21%)といった毎月お得イベントもあります。
『auスマートパスプレミアム』は動画見放題、お得クーポンなどなど、使い方次第では余裕で元が取れるコスパに優れたサービスです。
なので、映画とかあまり見ない。
買い物もたまにしかしない。
という人にはあまりおすすめしませんが、どっちも好きだけど節約も大事!といったお財布の紐が気になる人なら『auスマートパスプレミアム』に加入して損はないでしょう。
auスマートパスプレミアムのまとめ
お得な特典盛り沢山の『auスマートパスプレミアム』についてまとめました。
月額たったの548円(税込)で映像、音楽、書籍が楽しみ放題。
買い物時に使える割引クーポンが毎月毎週配布。
安心サポートつきのより取り見取り。
これらの特典がauユーザーだけでなく、他社スマホの人でも利用できます。
調査をしてデメリットと言えるものは特にありませんが、強いて挙げるなら、約500円の月額料金が高いと思うか。
また普段動画や音楽鑑賞が趣味でない人や買い物に足を運ぶ機会が少ない人にはあまり魅力は感じられないでしょう。
なので、『auスマートパスプレミアム』のメリットを上手く活用出来ない人にとっては毎月お財布から500円近く取られる感覚なのでオススメは出来ません。
ですが、『auスマートパスプレミアム』は賢く使えばお財布にも優しいサービスですので、ご興味のある方は一度吟味してみてはいかがでしょうか。
今回の記事も最後まで読んでくださってありがとうございました。
他にもおすすめの記事がありますので、よろしくお願いします
⇒2022年高速道路の値上げの理由は?深夜などの時間帯による割引も調査
⇒アントニオ猪木の現在は?病気との闘病生活やリハビリを配信した理由!
⇒スダリオ剛がルール違反で大炎上!試合後の悪質な態度の裏側も調査!