次期総理大臣として最有力である菅義偉官房長官ですが、総裁選を前に現在の消費税10%から更に引き上げをせざるを得ないとの発言が色々なニュース記事で取り上げられました。
アベノミクスならぬスガノミクスとして日本を立て直してくれることに期待していましたが、少々雲行きが怪しくなってきたように感じます。
景気回復を優先してくれると期待していた国民にとっては、まさか総裁選の結果が出る前に消費税の引き上げを明言する菅義偉さんを素直に応援できるのか?
スガノミクスに期待していた人の失望の声も聞こえる中、今回の発言の真意はどこにあるのかを調べて記事にしました。
スガノミクスは消費税引き上げ確実に!
個人的には緊縮財政を推し進める岸田文雄さんよりも菅義偉さんの方が、今の経済的窮地に陥っている日本の舵取りに相応しいと思っていました。
しかし、総裁選で選ばれる前から消費税の引き上げを明言する姿勢にはがっかりしてしまった人も多かったのではないでしょうか?
菅義偉が現時点で消費税の引き上げを明言出来る理由

今回の菅義偉さんによる消費税の引き上げを現時点で明言することによって、内閣総理大臣になってからの消費税の引き上げという国民にの生活にとってかなり痛みを伴う政策をするための下地になることは間違いないです。
総裁選を勝ち抜き総理大臣になってから増税を明言するのと、総裁選で選ばれる前に消費税の引き上げを明言するのとでは印象が全然違います。
普通に考えたら、総裁選の前に消費税の引き上げの明言したら国民の支持率は激減するのは間違いないのです。
しかし、今回の総裁選は党内投票でなはなくて両院議員総会によって決められる少々特殊な条件によって、菅義偉さんの総裁選での優勢がハッキリしています。
これだけ選挙に不利になる発言が出来るのは、間違いなく総裁選を1位で勝ち抜ける自信のあらわれであり、おごりの一端なのかもしれません。
両院議員総会と党員投票の違いも別の記事で紹介させていただいていますので、もしよろしければそちらも御覧ください。
菅義偉の消費税引き上げの明言で総裁選へ関心も!
【速報】菅義偉氏、更なる消費税増税の必要性に言及 #WBS pic.twitter.com/st6w0yPAKD
— お賽銭マン (@OSAISENMAN) September 10, 2020
今回の菅義偉さんの消費税の引き上げの明言によって、国民の多くは自分では投票出来ない総裁選への関心を否応なく関心が高まりました。
自分に投票券があれば絶対に入れないのに…!と思う人もいるかと思いますし、菅義偉さんの将来のビジョンに共感して増税の必要性を理解する人は応援するかもしれませんが現状の日本経済ではかなり少数派ではないでしょうか?
緊縮財政という方針の岸田文雄さんですら…
緊縮財政を推し進めようとする岸田文雄さんですら、上記の画像では、さらなる消費税増税に関して「○」とはせずに「△」を示唆しています。
総裁選の直前ですし、自分にとって不利なことは言えないのかもしれませんが…。
しかし、経済の回復の担い手として期待されている菅義偉さんが、ここでまさかの消費税が今後10%よりも引き上げる可能性に「○」を上げるとは思いませんでした。
菅義偉さんを誠実の人と受け止められるか?
菅義偉さんは嘘がつけない誠実な人なんだなぁ…と、思う人ももしかしたらいるのかもしれません。
しかし今の時点で消費税の引き上げに対する決意がこれほど高いなんて日本の経済に対して、それって大丈夫なの?!というのが率直な気持ちですし、今回の菅さんの増税の明言に関する国民の声はほぼ不安と否定の声が占めています。
もちろん、今の国家財政を考えれば増税の必要性はあるのだと思いますが、経済が流行り病の影響もあり、停滞どころか大きな打撃によって中小企業の倒産や、街の飲食店や個人商店も虫の息の状態にも関わらず経済回復のビジョンよりも先に増税って…。
正直、今は嘘でも良いから経済の回復に尽力する姿勢を見せてもらえたほうが苦しい現状を乗り越える力になると思ってしまいました。
スガノミクスと消費税の引き上げのまとめ
菅義偉さんは有能であることは、多くの国民の認識としては共有されていると思います。
安倍内閣が長期政権であったのも優れた官房長官である菅義偉さんの影働きがあってこそだと思いますし、安倍晋三さんの体調による辞任後も任せられる能力をお持ちだと思います。
しかし、経済の立て直しよりも先に、将来の消費税の引き上げに対する決意の強さは今の国民感情に寄り添ったモノとは言えないと思います。
消費税の引き上げで本気で困る人とは?
普段の買い物でも強制的に徴収される消費税。
これは子供からお年寄りまで公平に徴収することが出来る財源であり、まるで経済活動をする人に罰金を押し付けるようなイメージですが、本当に消費税が命に関わるのは一般消費者以上に中小企業です。
カツカツの状態で何とか従業員のお給料を支払い、他の経費も何とか工面できたと安心した頃に一気に消費税が半年分で数百万とか、企業の規模にもよりますが不意打ちで凄まじい打撃をうけたかのような威力に中小企業は耐えきれず倒産するケースが多いです。
今後のスガノミクスでは国民は大きな期待だけではなく、大きな不安も持っています。
今回の消費税の引き上げに対する決意の強さは、国民感情にとってどのようなモノだったのかを菅義偉さんに届き、より良い政策に邁進していただけることに期待したいと思います。
他にもおすすめの記事がありますので、よろしくお願いします
⇒スガノミクスとは?アベノミクスとの違いや株価への影響を調査!
⇒総理大臣の年齢制限は?若い候補者による長期安定政権を望む声を調査
⇒【2020年】トランプ大統領の再選の可能性は?支持率を元に確率も