政界のお騒がせ政党「N国党」が、
【古い政党から国民を守る党】から【嵐の党】へ名称を変更したことが話題に挙がりました。
「NHK受信料不払い党」という名で発足してからもう何度目かの名称変更になりますが、一体何をしたいのやら。
党首立花孝志氏の行動には多くの謎を感じさせます。
ただ、普通のことをやっていたらこれほどまでの注目を集めることはできなかったはずですし、前例の無い事例をいくつも積み上げていくのが彼の凄いところかもしれませんが……
そもそも、人々の多くは「NHKから国民を守る党」の名前で認識している人が多いはず、いつの間に【古い政党から国民を守る党】なってたの?と思った方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では話題の【嵐の党】について、名称変更した理由や【古い政党から国民を守る党】のおさらいも兼ねてまとめました。
嵐の党とは?一体……!?
立花孝志氏が「嵐の党」に党名変更「相葉くんや櫻井くんが立候補すると思われるかも」(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/6GL6AYlDgb
— 立花孝志【NHKをぶっ壊す!】国政政党【嵐の党】党首 政治団体【NHK党】代表 (@tachibanat) June 28, 2021
(毎回思いますが、立花さんは、思いつくと良くも悪くも行動が早いです)
N国党の党首立花孝志氏は、6月28日から正式に【嵐の党】に名称変更することを発表しました。
世間では「NHKから国民を守る党」の名前が馴染み深いです。
しかし、
2020年12月に
「NHKから自国民を守る党」
2021年2月に
「NHK受信料を支払わない方法を教える党」
2021年5月に
【古い政党から国民を守る党】
と半年近くで4度も名称が変わっています。
ここまで政党名をコロコロ変えるとなると、
「ふざけんな!」
「政治をなめんな」
「いい加減にしておけよ!」
などの声も確実に世間からは上がるとは思いますが、一部では「もっとやれ!」と100人の国民に嫌われても1人の国民から期待されうる手法と言えましょう。
ただ、この党名を頻繁に変えるという発想自体は誰でも思いつきそうですが、実際に自分が政治家になる努力をして、これほそ嫌われる手法をその立場で実践する立花さんは良くも悪くも大した人物です。
立花孝志氏は
「政治の世界に嵐を巻き起こしたい」
と述べており、名称が変わったからといってやることはNHKから被害者を守る方針は変わらないそうです。
しかし、党名変更の度にポータルニュースで紹介されるので、悪評とは言え広告の費用対効果は高いでしょう。
NHKから国民を守る党の政党理念をおさらい
リツーイート希望 https://t.co/CRfRzTLXwI
— 立花孝志【NHKをぶっ壊す!】国政政党【嵐の党】党首 政治団体【NHK党】代表 (@tachibanat) June 30, 2021
(上記のような他の国会議員がつぶやかないことを拡散希望する鋼のメンタルは好きです)
NHKから国民を守る党の理念を今一度おさらいもさせてください。
NHKの受信料はテレビが家にあるかだけでなく、パソコンやスマホを持っているだけでも支払い対象になることは有名です。
家に押しかけてくるNHK集金人が異様にしつこいことから不満を抱えている人も多く、N国党に相談に来る人もいるのだとか。
ただ、やたらと裁判を起こすばかりで特別挙げた功績も無く、一種の話題集めのためかと思われる名称変更の連続に各所から呆れた声も少なくありません。
厳しい見方をしますと、成果と理念は少々かけ離れて入るものの、党が存続する限り何かしらの影響力はあることを期待しています。
【NHK党からお知らせ】
7月に入りましたので、HPのコールセンター月間報告を、2021年6月分に書き換えました。
尚、嵐の党のHPには、NHK党の活動である、コールセンターや裁判については載せない予定です。
引き続きNHK党のHPを宜しくお願い致します。#NHK党 #立花孝志 https://t.co/tzKO6nVAX6— 宮城そういち🎼習志野市議会議員 (@narashino2019) June 30, 2021
結果はまだ多くの国民の目には届いていないようですが、党の理念にのっとった行動はテレビには映らない場所でコツコツ活動しているみたいです。

【嵐の党】にN国党が党名を変更した理由は?
古い政党から国民を守る党 「嵐の党」に変更 4回目の党名変更 | NHKニュース https://t.co/48Opn3kRo6
いくら党名を変えようが、Twitterのアカウントは現在もNHK党のまま。何も変わってはいない。 pic.twitter.com/g9dPMi1ir5— 大場礼 (@hatugenchu) June 30, 2021
(変わっているようでいて変わっていないコンセプト!)
党首立花孝志氏は、ジャニーズJrの大人気グループ「嵐」のファンだそうです。
え?もしかして【嵐の党】の由来って・・・、まさか党名にアイドルの名前を使うなんてと思うでしょうがそのまさかです。
党名の説明が数行で終了してしまいました(汗)
立花孝志氏は党名を【嵐の党】に変更した狙いは、「書きやすさ」と「政治に関心のないアルゴリズム」です。
通常、市議会議員選挙のような立候補者名を投票用紙に書くだけなら党名は長くてもいいですが、衆議院・参議院選挙のように党名を書く場合は短くてシンプルな名前の方が書きやすさがあります。
「政治に関心のないアルゴリズム」とは、【嵐】というアイドルグループを連想させる名前を使えば、政治に関心のない若者らの興味を惹かせることができる。
あわよくば「選挙に来たけど、どの党に投票するか決めてない(どこでもいい)」なんて言う人からの票を集められるかもしれません。
立花孝志氏は、【嵐の党】なら芸能に関心のある人なら引っかかるであろうことや、
「ひょっとしたら(嵐メンバーの)相葉君や櫻井君が立候補するのかな?ってちょっと思ってしまいますよね」
と述べていますが、ネット上の反応は厳しく、特に嵐ファンからの怒りを買ってしまっているのが実情です。
ほかの理由としては、名称変更すればマスコミが取り上げますので、とにかく話題性を、注目を集めたいが目的ならば、立花孝志氏による立て続けの名称変更も1つの策ではないでしょうか。



嵐の党の前身である【古い政党から国民を守る党】とは?
う〜ん草
なんだよ「特になし」って() pic.twitter.com/JFuusIqqnr— 新日本連合 (@supedosurikku) June 24, 2021
【嵐の党】が話題に挙がり、N国党がいつの間に【古い政党から国民を守る党】という名前になってたのかと初耳の人もいるのでは。
NHKはどこに行ったのやら、【古い政党】の名前に一見するともしかして方針変更でもしたのかなと勘違いしそうになりますね。
【古い政党から国民を守る党】の前は、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」というティーチングスタイルな党名でしたが、で2021年2月から同年5月とわずか3ヶ月での変更でした。
古い政党から国民を守る党の党名の意味
何となく立花孝志関連見てたら、一切浸透してない「古い政党から国民を守る党」の名前が昨日から「嵐の党」に変わってて笑ったw 「古い党」の仕事、コロナに感染しただけやんかw pic.twitter.com/Ryftd8O4Rw
— しりにゃおんパパ (@38sirionpapa) June 28, 2021
以前から、N国党がNHKに弁護士法第72条(弁護士でないものが報酬目的で交渉や相談をしてはいけない)違反を追及していた成果もあって、最近ではNHK集金人による強引な振舞いが無くなってきましたが、NHKの勢いが弱まったことでN国党の存在意義も立花孝志氏自身が危機感を感じていました。
党を存続させるためには支持者を集めなければならない。
支持者を集めるには注目されなければならない。
として取った手段が名称変更、立花孝志氏は名称変更を「お金を使わずに広報ができる」と述べています。
何度もお伝えしていますが、思いついても実践出来る人はいないと思います。
例えるなら試食コーナーで1週2週回るどころか、食い尽くす勢いのメンタルです。
名称変更には、申請を出す総務省から認められなかったり、変更したもののまったく効果が得られなかったりとあれこれ模索した結果、【古い政党から国民を守る党】の党名に行きつきました。
この【古い政党】というのは自民党や民主党を指しています。
現在のテレビがあれば見る見ないに関わらずNHK受信料が発生するといった強引な法律を放置しているのは今ある政党が原因であると主張しての党名です。
相変わらず仮想敵を作る技術はずば抜けています。
ただこの【古い政党から国民を守る党】もわずか1ヵ月で【嵐の党】に変更したところを見るに、また効果が無かったか、立花孝志氏本人が最初から党名にお気に召さなかったのかもしれませんね。



嵐の党にN国党が名称変更した理由のまとめ
略称「N国党」が又々党名を変更するらしい。略称「古い党」から「嵐の党」に変更するらしい。そう来たか〜。そうなると「関ジャニエイ党」や「キスマイフッ党」も有り得るな。変則的に党を頭に持って来て「党KIO」もあるな。
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) June 29, 2021
N国党が【古い政党から国民を守る党】から【嵐の党】に名称変更したのは話題性や注目集めのほかに、政治に関心のない人をターゲットにした選挙の票集めを狙っているのが予想されます。
超有名大人気アイドルグループの名前を使えば、政治に関心のない人でもちょっとは反応してしまうかもしれませんし、【嵐の党】とシンプルな名前なので投票用紙にも書きやすいです。
名称変更自体マスコミが取り上げるため、注目を集めるための1つの手段でもあり、立花孝志氏のお金のかからない広報という思惑は見事成功したのではないでしょうか。
ですが、党名が変わっただけで政策や方針が変わるわけではないのでアピールポイントが乏しく、またアイドルグループの名前を使用したことで批判も相次いでいますので、選挙でどのような結果になるかは予想できません。
いや、ごめんなさい。
多分今回の選挙も厳しい戦いになるか、ダメかなぁと思うのが個人的な展開ですが、嵐の党も決してウケ狙いではなく練られた戦略による活動なのでご武運をお祈りしています。
今回の記事も最後まで読んでくださってありがとうございました。
他にもおすすめの記事がありますので、よろしくお願いします
⇒TipJarの意味とは?Twitterの投げ銭システムのやり方や設定を調査
⇒テレグラムアプリとは何?闇バイトや犯罪利用で人気の理由を調査
⇒大江戸温泉物語の閉館の理由は?お台場の跡地には何になるのかを調査