話題

猫語翻訳アプリとは?にゃんトークが人気の理由や仕組みと信ぴょう性!

猫語翻訳アプリとは?にゃんトークが人気の理由や仕組みと信ぴょう性!
猫が今どんな気持ちなのか?

 

猫の鳴き声から翻訳してくれるアプリ「猫語翻訳アプリ」が話題です。

 

この猫語翻訳アプリを使ってみたら飼い猫の病気が見つかった!

 

などと、ユーザーからは驚きの声が挙がっています。

 

猫の言葉がわかるなんて猫好きな人には見逃せないアプリですね。

 

でも犬や猫の言葉の翻訳って前からあったような。

 

Twitterでは猫語翻訳アプリを使い始めたという声が多数あります。

 

それだけ人気があるってことはそれだけ信ぴょう性が高いということでしょうか?

 

今回の記事では今話題の猫語翻訳アプリについて、人気の理由や仕組みと信ぴょう性を調査しました。




猫語翻訳アプリとは?

Twitterで猫語翻訳アプリが話題になっていますが、いざダウンロードしようとしても似たようなアプリが並び話題のやつはどれ?と混乱した方もいるでしょう。

 

猫語翻訳アプリの正体は

 

MeowTalk Cat Translator(通称にゃんトーク)」です。

 

にゃんトークの使い方は簡単、ダウンロードして翻訳したい猫の名前、年齢、性別、猫がいる場所(リビングや寝室等)を設定するだけです。

 

あとは猫にスマホを近づけるだけで自動で声を拾ってくれます。

 

猫の鳴き声が上がる度に、アップルのSiriやアマゾンのAlexaのように音声サービスが起動し翻訳を読み上げてくれるので、スマホの画面を見ている必要はありませんので便利です。

 

実際にアプリを起動しスマホを猫に近づけると、

 

「かまって」

 

「一緒にごろごろしよう」

 

など思わずキュンとくる言葉が帰ってくることもあれば、

 

「向こうに行って」と辛辣な一面も。

おじさん構文とは!なぜラーメン評論家による巧みな文章力が話題に?

猫語翻訳アプリにゃんトークが人気の理由


猫語を翻訳してくれるツールって過去にもいくつかありましたよね。

 

ここにきてなぜ猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」が人気を集めているのか、その理由は翻訳が本当に当たる!という噂からです。

 

とある猫飼いさんがこのにゃんトークを使いました。

 

すると猫の声から「なんか痛い」と翻訳され、気になって病院に連れてったところ、なんと病気が見つかったのです。

 

この出来事をTwitterに投稿すると3万以上のいいねでたちまちバズり、にゃんトークが一気に注目を浴びました。

 

ほかにもにゃんトークを使い始めた人からは

「愛する人、私はここ!」

 

「こっちに来て」

 

「なでなでして」

本当に猫が話しているようで愛猫への愛着がさらに増したなんて人も。

 

「ほっといて」

 

とご機嫌斜めのときもありますが、うちの猫は何を話しているのか、愛猫の気持ちを知りたい!という人に人気を集めているようです。

エアフレンドとは?LINEで友達出来ない人でも削除する理由を調査

猫語翻訳アプリにゃんトークの仕組みは?


猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」を開発したのがアメリカの元アマゾンエンジニアです。

 

この方はアマゾンの『Alexa』に搭載されている音声サービスの開発にも携わった人物、にゃんトークの音声機能が高い精度なのも頷けますね。

 

にゃんトークの仕組みは精度の高い音声機能と、AIと機械学習です。

 

猫が鳴き声を発するとアプリが声を認証し、喜怒哀楽の感情のほかに注意喚起や体調の良し悪しなど計11種類の中から該当するものを瞬時に割り出します。

 

猫が話した内容が今のシチュエーションと全然合っていないという場合でも、アプリ内の「翻訳結果を編集する」で修正すれば、AIが学習してより精度の高い翻訳がされるようになります。

 

つまりはにゃんトークは最初から猫の鳴き声を正確に翻訳してくれるわけではないんですね。

 

ユーザーがにゃんトークの翻訳を修正していくことで、AIが学習して正しく翻訳される仕様になっています。

AI恋人とは?中国のブームが日本に来る可能性と恋愛依存の危険性

猫語翻訳アプリにゃんトークの信ぴょう性は?


私も二匹の愛猫がいますので早速にゃんトークを試してみました。

 

デスクに座る私に対し、にゃあにゃあ鳴く愛猫ににゃんトークを近づけたところ

 

「ねえねえ」

 

「かまって!」

 

なんとも可愛らしい!

 

なでなでしてあげたらゴロゴロとご満悦でした。

 

ところが構っているにもかかわらず、次に翻訳したのが

「ママ/パパ、どこにいるの?」

 

おかしい・・・、ママ/パパである飼い主が目の前にいるはずなのに、何年も一緒にいるので親の顔も覚えていないはず。

 

またある時に病院に連れて行った際、待合室で鳴き散らかしていた猫に、どんな気持ちなのか興味本位でにゃんトークを起動させてみたところ

 

「どうも」

 

「獲物を追いかけてるよ」

 

大嫌いな病院なので猫の気持ちとしては

 

「家に帰りたい!」

 

「ここから出してくれ!」

 

が近い気がしますが、翻訳したのはまったく関係ないことでした。

 

これでは信ぴょう性はイマイチと言わざるを得ませんね。

 

前述したように、最初から猫の鳴き声を正確に翻訳してくれるわけではありません。

 

編集すれば正しい翻訳がされるようになるようですが、結局のところ飼い主の受け取り方次第になってしまうのが正直なところです。

 

ただ私も含め、ユーザーの声を聞くと、猫が甘えているときの翻訳は的中率が高いように思えます(親バカなのかもしれませんが)。

 

猫の気持ちが本当にわかるというよりかは、あくまでも娯楽ツールとして用いるのが適しているかもしれませんね。

 

そもそも愛猫を持つ飼い主さんなら翻訳アプリを使わずとも、愛猫の気持ちはなんとなくわかると思いますが。

女の子になれるアプリとは?バズった理由と男性の心理を徹底分析

猫語翻訳にゃんトークアプリのまとめ


最近話題の猫語翻訳アプリ「にゃんトーク

 

スマホを猫に近づけるだけで猫の鳴き声を拾って今どんな気持ちなのか翻訳してくれるアプリです。

 

普段、共に暮らす猫から

 

「かまって!」

 

「なでなでして」

 

なんて言われたらキュンとしちゃいますよね。

 

にゃんトークを使ってから愛猫への愛がさらに深まった人や、中には猫の病気が見つかったなんて人も。

 

元アマゾンエンジニアが作った精度の高い翻訳アプリですが、あくまでもAIに猫の声を学習させるためのアプリであって翻訳機としては不十分なところもあります。

 

猫とのコミュニケーションツールとしては最適かもしれませんが、結局のところ愛猫の一番の理解者は飼い主ですね。

今回の記事も最後まで読んでくださってありがとうございました。