最近、スナック菓子の「わさビーフ」の新パッケージのデザインを担当したことで、注目を集めている西野亮廣さん。
賛否両論の意見がありますが、多くの声は元のわさビーフのイメージキャラクターであるわさっちを支持する声のように感じてしまいます。
そして、新キャラクターわさぎゅ~のデザイナーである西野亮廣さんの本職は、お笑い芸人「キングコング」ですしたが、近年は絵本作家を始めとしたさまざまなビジネスを展開してます。
今回は、ちょっと気になる「わさビーフ」の新キャラ・わさぎゅ〜のデザイン料や、西野亮廣さんのギャラについて考察していきたいと思います。
わさビーフの新キャラわさぎゅ~のデザイン料は?
緑色の丸い牛のようなキャラクター「わさぎゅ~」がデビューします。 pic.twitter.com/in2iZRwsu3
— kuniharu (@kuniharuimagawa) August 18, 2020
キャラクターデザインの平均的な費用と料金の相場について調べてみました。
デザイン料の相場は、3~10万円程度であると言われています。
あくまで、こちらは「デザイン費」のみの相場であり、ここにさらに費用が追加される可能性もあります。
追加される可能性があるものは、「ディレクション費」「修正費」さらに、ポーズなどが変わる場合には「追加費」などであり、「著作権譲渡料」や「商標登録代行費」が必要な場合もあります。
絵本作家としても知名度が高い西野亮廣さんが担当ということですから、こちらの一般的な相場よりももう少し高いということはありえるかもしれません。
いえ、現在の西野亮廣さんにデザイン費で数十万というよりも、彼の知名度であれば街がな行くタイアップ的な付加価値として少し高い程度では済まない可能性の方が高いと考えられます。
わさぎゅ~のデザイナー西野亮廣のギャラは?
手広くさまざまな業種に挑戦している西野亮廣さん。
ギャラは相当すごいのでは…と考えられています。
「キングコング」としてステージに立つ仕事だけでも年間1億、さらに西野亮廣さんの講演会は大変人気があるらしいので、こちらの依頼をこなすことで3500万ほどの収入が予想されます。
そして、気になる収入のメインは、オンラインサロンですね。
オンラインサロンの月額1000円で、会員数が44000人という超人気オンラインサロンですから、ざっと見積もると年間5億以上の収入になります。
他にも、CMや絵本の方も収入もそれなりにありそうですよね。
よって、単純計算すると、西野亮廣さんの年収は、8億ほどになると言われています。
もちろんこれがすべて西野亮廣さんの収入となるわけではありませんが、これだけのお金を動かしているということに驚いてしまいました。
ちなみに西野亮廣さんが給料として、受け取っているのは500万円ほどなのだそうです。
得たお金のほとんどは、ご自身の会社の収入としており、また新しいエンターテイメントに挑戦するための費用としたいという考え方なのだそうです。
西野亮廣さんのビジネスはまだまだ変化を遂げていきそうですね。
わさビーフの新キャラわさぎゅ~の価値と今後は?
わさビーフの新キャラわさぎゅ~、足が無いと迷彩ころとんって感じがする。
表情読めなくてちょっと不気味だけど pic.twitter.com/6nepmvqBaW— 犬居P (@panzercops) August 18, 2020
「わさビーフ」は、歴史の長い人気スナック菓子であり、パッケージには長年、茶色い牛のキャラクター「わさっち」が採用されてきました。
安定した人気を誇る「わさビーフ」が、今回パッケージを大幅変更し、新キャラクター「わさぎゅ〜」を迎えた背景には、「わさビーフ」の味がリニューアルされたことをより多くの人に知ってもらいたいという企業の思いがあります。
これまでも、「わさビーフ」は何度か味を変えているのですが、その情報はなかなか世間に伝わらず、一部のファンが知るところになっただけだったのだそうです。
確かに、「わさビーフ」の内容がリニューアルされたことを知ったのは、私も今回が始めてです。
ですから、新キャラクター「わさぎゅ〜」は、新味に対する企業の並々ならぬ気合いと自信が込められているのですね。
「わさぎゅ〜」は、今後しばらくは、「わさビーフ」の顔となっていくことと思います。
「わさぎゅ〜」もよく見ればかわいいですので、いずれ私たちの違和感はなくなっていくと思いますし、新味が今まで以上に美味しくなっていると聞けば、試さずにはいられませんね。
わさビーフの新キャラわさぎゅ~のデザイン料や西野亮廣のギャラのまとめ

今回は、「わさビーフ」の新キャラクター「わさぎゅ〜」とデザイナーの西野亮廣さんによるデザインに関する料金やギャラについて調べてみました。
キャラクターのデザイナーはたくさん業界をさがせば居ると思いますが、西野亮廣さんほどの知名度や需要のある人は稀有な存在です。
そのため需要と供給の部分を冷静に見つめたら、わさぎゅ~のデザイン料だけなら数万円でも山芳製菓株式会社の売れ筋商品のキャラクターデザインという実績を踏まえたら無料でも引き受けたいデザイナーはたくさんいたと思います。
しかし、あえて西野亮廣さんという勢いがありつつもアンチも多いという諸刃なデザイナーとの交渉によって生み出されたわさぎゅ~の今後はとても気になりますね。
「わさビーフ」と西野亮廣さんのコラボが、お互いにとって良い結果を出せることを願っています!
他にもおすすめの記事がありますので、ぜひこちらも読んでみてください
⇒わさぎゅーが豚に見える?わさっちの引退でわさビーフファンの反応!
⇒モスバーガーの分身ロボット【オリヒメ】の仕組みや導入店舗を調査
⇒セルフモニタリングをわかりやすく!自分自身を知るメリットも!