話題

クラブハウスに詐欺の危険性は?利用者の個人情報リスクやトラブルを調査

クラブハウスに詐欺の危険性は?利用者の個人情報リスクやトラブルを調査
最近話題になっている「クラブハウス(clubhouse)」、続々と始めている人も増えており、登録者数を増やしておりますが、何やら一部から良からぬ噂を耳にします。

 

それは、クラブハウス(clubhouse)ユーザー同士による詐欺の多発個人情報流出その他トラブルが起こる危険性があることです。

 

クラブハウス(clubhouse)を登録する人が増えている傍らで、こういったリスクを問題視する声も度々挙がっています。

 

では具体的にどんなトラブルが起こっているのでしょうか。

 

今回はクラブハウス(clubhouse)詐欺の危険性個人情報リスクやトラブルを調査しました。




クラブハウスに詐欺の危険性は?


友人やTwitterのフォロワーが皆やってるから、好きな芸能人が最近始めたから、理由はさまざまですが、クラブハウス(clubhouse)を利用する人が着々と集まっており、テレビのニュースでも取り上げられるようになりました。

 

ですが、クラブハウス(clubhouse)を利用している人、もしくはこれから始めようとしている人も注意しておくべき点があります。

 

その1つが、詐欺の危険性です。

 

クラブハウス(clubhouse)はインストールすれば誰でもすぐに始められるわけではなく、先にアプリを始めている友人や知り合いから登録に必要な「招待コード」を貰う必要がある完全招待型になります。

 

しかも招待できる友達の数は限られており、登録当初に招待できる数がわずか2名までです(アプリ内のサービスを利用していると招待枠が増えるシステム)。

 

この数が制限された招待枠を利用した悪質な詐欺事件が起こっています。

 

悪知恵が働く人が招待枠を使って何をするかというと、招待枠を売るのです。

 

クラブハウス(clubhouse)を始めたいから誰か招待して!」

 

そんなつぶやきをするSNSユーザーをターゲットに売買を持ち掛け、金額を支払い後にブロックかアカウント削除して失踪という被害が実際に起こっています。

 

ほかにも、招待枠をネットオークションやメルカリで数千円、中には5000円以上の高値で販売しているところもあり、同じように支払い後に音沙汰なしというケースもあるようです。

 

所謂(いわゆる)「招待詐欺」が今多発しているそうで、まさかそんな詐欺に引っかかるわけないと思う方もいるかもしれませんが、例えば大ファンのアーティストがクラブハウス(clubhouse)を始めたとなれば是が非でもアプリを登録したくなるのではないでしょうか。

 

招待枠を販売しているところは全部詐欺、と構えていた方がいいかもしれませんね。


すでにSNS上ではクラブハウス(clubhouse)に関する詐欺などの可能性を含めた注意喚起を広めるつぶやきも多く、本格的に利用を検討されるのであれば、事前に退会する際の手順など出口的な部分まで調べてから参加した方が良さそうです。

クラブハウスには利用者の個人情報リスクも

クラブハウスに詐欺の危険性は?利用者の個人情報リスクやトラブルを調査1
そして、2つ目に注意しなければならないのが、個人情報のリスクです。

 

クラブハウス(clubhouse)を始めるには招待してくれる人に実名と自身の電話番号を教えなければなりません。

 

家族や友人だったら別に教えても問題ないでしょうが、SNSが主流となっている今、フォロワーに個人情報を渡して、結果悪用されるなんて危険性もあり得ます。

 

これを踏まえた上で、前の見出しで述べたネットオークションやメルカリによる招待枠の売買の話をしましたが、お金も支払って個人情報も抜かれたとなれば目も当てられません。


趣味とかならまだ良いのですが、会社がクラブハウス(clubhouse)を採用するとなると断れないし、個人情報をさらに握られて息苦しくなりそうな気もします。

 

また、クラブハウス(clubhouse)音声のみ、会話やラジオ感覚で楽しめるアプリで、トークについては原則録音禁止です。

 

ですが正直なところ、やろうと思えばいくらでも録音ができてしまうもので、声や会話内容から情報が流れてしまうというケースも考えられます。

 

現に、クラブハウス(clubhouse)での会話のやり取りをYou Tubeに投稿している人も多く見かけますからね。

 

個人情報流出の警笛が鳴らされている昨今で、これだけ個人情報が流出しやすい環境は最近では珍しくも感じますが、実際にTwitterなどでは、これを問題視する声が多数挙がっていました。

クラブハウスの利用によるトラブルは?

クラブハウスに詐欺の危険性は?利用者の個人情報リスクやトラブルを調査2
クラブハウス(clubhouse)を利用する上で、詐欺の危険性、個人情報リスクがあることをご紹介しました。

 

さて、そのほかにこのアプリにはどんなトラブルがあるでしょうか。

 

1つは差別や誹謗中傷が起こる可能性があります。

 

クラブハウス(clubhouse)は海外でも利用者は増えていますが、どうやらアプリを利用してヘイトスピーチを行う者も多いようです。

 

また、昨今SNS上の誹謗中傷が社会問題にもなっていますが、未だ改善は見られる様子はなく、クラブハウス(clubhouse)のトークルームでも誹謗中傷による被害が起こる可能性は充分考えられます。

 

もう1つはクラブハウス(clubhouse)悪用です。

 

クラブハウス(clubhouse)はトークは限られた人数で行うことが可能で、録音やメモの禁止アーカイブも残らないその場その時間だけの会話になります。

 

何が言いたいかというと、他者に聞かれることなく悪事を働くことができてしまう、つまりは違法取引や未成年の出会い系の場として横行されることもあり得る話です。

 

そして最後に厄介なのが、アプリの退会がわかりづらい点です。


クラブハウス(clubhouse)を退会するにはアプリのヘルプページにて、メールで退会依頼を送信する必要があります(退会すると少なくとも30日間は同じ電話番号、アカウント名で登録できなくなります)。

 

簡単なように見えますが、現状では退会依頼のメールは全て英語で送らなければなりません。

 

クラブハウス(clubhouse)はアメリカが開発したもので、まだ日本語対応も充分ではなく、アプリ内の文章はほぼ英語表記です。

 

英語が得意な人にとっては問題はないでしょうが、この英語でメールを行わなければならないところに苦戦を強いられる人が多くいます。

 

アプリを辞めたいけどメールが送れない、そんな人に簡単な方法としては、退会方法を記載しているサイトで英語の文章をコピペすればいいのです。

 

アプリが配信されてから約1年、メディアでも取り上げられ注目を浴びているクラブハウス(clubhouse)ですが、まだまだリスクや落とし穴が見受けられます。

 

これから始めようと考えている方もこういった危険性を踏まえて安全に利用しましょう。

クラブハウスに詐欺の危険性やトラブルの可能性のまとめ

 

人気を集めている新しいSNS「クラブハウス(clubhouse)」について調査しました。

 

音声のみで会話を楽しんだり、ラジオ感覚で聞けるエンタメ要素が魅力的ですが、最近ではアプリを利用した詐欺やトラブルが多発しているようです。

 

アプリ登録の招待制を高値で販売する詐欺や、登録に必要な電話番号の悪用がネット上で問題視する声が多数挙がっていました。

 

そのほかにも、誹謗中傷やアプリの悪用、退会がしづらい点など、クラブハウス(clubhouse)にはまだまだ解決の必要性がある危険性が存在します。

 

決してアプリをやらないようにと言っているわけではありませんが、アプリを楽しむ上で利用には充分注意しましょうね。

今回の記事も最後まで読んでくださってありがとうございました。