
ダフ屋というちょっと怖い人のやっていた商売の元締めがついに解散を発表しましたね。
ダフ屋は怖い印象もありますし、ダフ屋さんから買うこと自体やめるよう呼びかけるイベントは多いながらも利用する必要性のある人にとっては懐かしくも寂しい話題かもしれません。
今回の記事では、そんなダフ屋さんに関する記事からイメージしやすい画像や関連動画をあつめました。
少し懐かしいなぁと思ってもらえたら幸いです。
かわいいおじさんとは?人気の秘密は下心がなくて清潔感があること!
目次
『ダフ屋』についてまとめてみた
ダフ屋(ダフや)とは、いわゆる転売屋の一種で、乗車券、入場券や観覧券など(以下「チケット類」)を転売目的で入手し、チケット類を買えなかった人や買いたい人に法外な高額で売りつける者、または業者のこと。 ダフ屋がチケット類を不正に売りさばいたり、売りさばこうとする行為を、ダフ屋
31キロバイト (4,847 語) – 2022年6月5日 (日) 20:29
|
ダフ屋が消えた理由に関連する記事
![]() |
関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 …独立団体です。 とくに、関東を中心とした“ダフ屋”をほぼ一手に引き受けていた組織として有名でした。ダフ屋とは、コンサート会場の周辺でチケットを持って… (出典:SmartFLASH) |
ダフ屋が消えた!その理由とチケットが転売できない時代に関連する画像
『ダフ屋』についてTwitterの反応
肩になりたい
@fmtk_y今は一般人がダフ屋行為してるじゃん、それこそ悪質だから消滅して欲しい
イカの名を冠するもの
@ikaGeso774関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/F8DoLB90Vx ダフ屋も、テクノロジーの進化にはどうしようも出来ないよなぁ。時代についていけない組織は淘汰されるって事だな。
モンタ
@heihatty@gin_and_tanic 確かに昔はシャトルバス降りてから入口ゲート行くまでの道に、アウトロー的ダフ屋が沢山いましたね・・・ITとコロナの影響はやはりすごいです。
aiai
@aiai_chan06「俺も真っ当な仕事しなきゃな⋯」って言ってたダフ屋の兄ちゃん元気しとるかなまだ高校生でダフ屋が何かしらんくてコンサート会場でおしゃべりしたことがある
MaryFrancesca
@Beautygenela照明が落ちてくる事故があり、それにアイドルが当たった。香港体育館での、mirrorのコンサート八月6日までやってるのに、どうするんだろう?しかも、チケットも高い。ダフ屋から高額で買う人もいるとか聞いてた
(出典 )
Arto
@Arto_Viitasaloダフ屋ってなに?パン屋さん?
ニドベル
@nidobell58関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/NQQGJJnPhY
seiji
@irezumimusumeヤクザが解散してどこか行くところあるんだろうか。より過激な事しなきゃいいけど。ダフ屋だけに出家したりして。「ナムアミダぁ~!オフダなら扱いなれとります拳!」
ネモ
@rayblade_mk2sダフ屋の元締めってとこか確かに、昔は至る所に「はいチケット買うよ~」や「今チケットあるよ~」っていたなでも、警察はまだ解散と見てなく偽装の恐れがある、とか言うのかどっちにしても、長き間活動していた組織が無くなるか転売ヤーも… https://t.co/cpC8NsDp25
sai
@psychedelic_31主催者側と発券側の努力 ダフ屋がいるから、手数料が何重にもなっていたのかも。手数料が減ることとチケットが取りやすくなるといいなぁ…
janjin
@janjin99なんとね…関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響(SmartFLASH)#Yahooニュース https://t.co/h1RNxcBdqr
ふに:猫・ニス:ララ ☽Mana
@fazu1113ダフ屋って言葉も聞かなくなったね…電子チケになって「あ!チケ忘れた!」ってのが無くなったのは良いけど紙チケの方が「行った感」あって好きw
ライヴ会場付近にダフ屋と違法グッズ売りがいた時代が懐かしいなんばHatchでもいたな。
@yukky_troupe ほんそれビアンコ。国民総ダフ屋
れい
@916rei724ダフ屋の代わりに転売ヤーが出てきたわよね
(フォロー非推奨)
@readingBuncyoダフ屋のお世話になったことはないけど、子どもの頃からライブに行く度に見かけるから「ああ、私はライブに来たんだな!」という気分になっていた。隣にいる母からダフ屋という人なんだと教わり「悪い人の空気感」「(ある意味の)プロの佇まい」を感じ取っていた
fabmcc
@fabmccmusicsumo関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/URFA1SIAGo
わふわふ
@wahuwahu_104ダフ屋がなにかは知ってるけどなんのダフなのかはしらない
のあ
@shawol_qwvダフ屋行為が暴から個人に移行しただけでそもそものチケット定価購入世界が構築できたわけじゃないけどな https://t.co/IQpVodxvaI
麗華
@rukichi0713ダフ屋ってなんだ
月星座が天秤の人
@ThankYouOurLady電子チケット&本人確認万歳関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/JUH9SSrtst
野球とサッカーとアイドル
@lovebaseball607ダフ屋、見なくなったなぁ。自分が最後に観測したのは2009年に福岡ドーム行った時にいてびっくりしたんだよね。その当時で驚いたもんだったからもうほんと絶滅したんだろうね。
みん。・*・:≡( ε:)
@min_setoダフ屋って久しぶりに聞いたなぁ…
【非公式】パナクマ:アライさん装備
@miracle89_noiseざまぁって言うてる人が多いけどダフ屋が居たから観れたコンサートもたくさんあったから感謝だなぁ
赤海鼠磯吉
@tatsuromania昔、会社に居た女の子、イエローモンキーの吉井和哉の大ファンで、公演があるとダフ屋から連絡が来るくらいツーカーになっていたのを思い出す。山下達郎さんのツアーでの本人以外絶対ダメの入場者チェックの厳しさはアリの入る隙も無い。https://t.co/K6avmSOmo5
ꙮ
@risukeダフ屋やってたヤクザが解散したことでガンプラ転売とかに流れて来てるとしたら次になんとかせないかんのはメルカリって名前のヤクザやな。
ゐえろー
@nucousa88rダフ屋懐かしいねぇ〜昔のライブでめっちゃチケット売るよって声かけてくる怖い兄ちゃんたち今はいないもんね
OL
@ku_neru_shabelダフ屋が解散したのはいいんだけど、ほんとボから抜けた人はどうやって生きてくんだろうなぁといつも思う。
豪商院影正@シン・ウルトラマンを観た男
@KagemasaHonenso@MrsBUSIDO でもキワミさんはプリンセスシリーズの転売(ダフ)屋行為は普通に*てそう
canis.lupus.albus a.k.a. 駄犬@御主人様募集中
@C_l_albus関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/3j7tLrWEog今後は自○党員が票集めに使ったりするのかな?
極月
@gokugetsu12ダフ屋という言葉は幽遊白書で知ったな転売ヤーの台頭もあってダフ屋の入り込む余地はもう無くなってたんだろう
でみちゃん
@demityanダフ屋の代わりに一般人が転売してるしな時代やろ
ミズミズ
@gonhon5ダフ屋解散暴力団ざまーみろ!!
fujiyama
@fuji_expressダフ屋って組織でやってたんか。でも、こうした組織がなくなっても、個人としてメルカリとかチケキャンを舞台に転売ヤーとして暗躍するんだろうな。
のんこ
@true_blue_wishない人あるよー ない人あるよーある人買うよー …が消えるやったーー!!!最近は素人ダフ屋が多い気がするけどね…相互理解とか!!!理解などするもんか! https://t.co/W6WWC38nFM
な ぎ さ
@WanWan1Wanko関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/PJU2tpd0VR
たわらった
@tawaratta関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/KdmGwJFTzO 水道橋駅前で「券あるよー券あるよー」ってのは当たり前の風景だったんだがなぁ。
る
@t15652sダフ屋のおじちゃんたちげんきかな、、、、
るに
@Arskftiautpr7笑ったコロナはダフ屋を消す
七織 朋桃 @ nanaotomo
@nanaotomo77まだダフ屋あったことが驚きだよ…. https://t.co/V2vIUuLCgT
つやつや
@tuya28“関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 – ライブドアニュース” https://t.co/GRbtxPQfEP
それでも田舎の少年は寄せてくる(群)
@tobizaregoto関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/vRU8xnvPy3 いろいろとツッコミどころしかないんだがw
み_い_な
@miina_amnosダフ屋がいなくなっても今は素人が…
ライブドアニュース
@livedoornews1000RT:【コロナ禍も影響】関東の古参「ダフ屋」暴力団が解散へhttps://t.co/yqnJnd8C1u浅草に本部を置く古参の的屋組織で、関東を中心とした”ダフ屋”をほぼ一手に引き受けていることで知られていた。電子チ… https://t.co/TuAjyYvB0S
かる
@fiesta7070ダフ屋じゃないが、当日券を買いに行くと声をかけられて少し安く譲ってもらったり、タダでもらったことも複数回ある。ミューオタになってからはそういう経験なくて時代の変化…かもしれないが、それ以上に歳とったことが大きいんだろうな。かつての恩返しで譲る気はあるけど当日券派だから余らないw
植木屋731
@uekiya731関東を中心にしたダフ屋の暴力団が、昨今の電子化により仕事が困難になり、解散に至ったらしい。私も5月5日の子供の日に後楽園球場で巨人阪神戦があり、父親がダフ屋から券を買って二人で観戦した思い出があります。「こんな風に買うのか」と感心… https://t.co/z8xYX4DpbP
aiko24653
@aiko24653昔はプロ野球の発売日とかダフ屋の雇った人たちが早朝からズラッと並んでて凄かったよね。今後はオンラインの転売もどうにかして欲しい。
TM
@TMntk0ダフ屋と言えば「無い人あるよー、有る人買うよー」を思い出す。大体定位置があって、武道館なら九段下駅から門の外まで、渋公ならパルコ上くらいから。Jリーグ会場でもよく見たな。古いサポなら一つや二つダフ屋ネタありそう。
超記憶術先生
@SuperMnemonic関東の古参“ダフ屋”暴力団が解散へ 電子チケット普及で仕事なくなり、コロナ禍も影響 #ldnews https://t.co/QwejAuCUrH まあこれも昭和の文化といえば昭和の文化だったw